●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

母乳の乳質とは

母乳の乳質とは

母乳の乳質とはなんでしょう。 ⁡ 母乳の品質のことです。 ⁡ 正直言って質の良い母乳と悪い母乳はあります。 ⁡ いわゆる美味しい母乳とまずい母乳ですね。   質の良い母乳とはあっさり甘くて美味しい母乳です。 ⁡ 色は青みを帯びた白色。 黄色ではないのです。 ⁡ 米のとぎ汁のような白い濁りもなし。 味はさっぱりとした甘みがあります。 ⁡ 質の悪い母乳はまずい母乳です。 ⁡ 黄色を帯びている。 白く濁っている。 乳腺炎の時はその1本だけ黄緑色の場合も。 味はしょっぱかったり、渋みがあったり、無味であったりします。...

5/10母乳不足解消オンライン講座のご感想

5/10母乳不足解消オンライン講座のご感想

2023年5月10日に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 オンライン講座は広島県以外の方の参加が多いのが特徴です。 リアルではお会いすることなかったような方と画面越しとは言えお会いできるのは嬉しいです。 参加してくださった方が感想を送ってくださったので、シャア致します。   H.Dさん(広島県廿日市市)お子さん:生後2か月 セミナーに参加してとても満足しています。...

えつき助産院の取り扱い抱っこ紐が値上がりします!

えつき助産院の取り扱い抱っこ紐が値上がりします!

  えつき助産院では母乳育児相談とともに「抱っこ・おんぶのご相談」もお受けしています。 抱っこ・おんぶ相談は4種類あります。 ・母乳相談時にお手持ちの抱っこ紐の使い方も知りたい ・母乳相談なしで、手持ちの抱っこひもの使い方を知りたい ・スリング・へこ帯などで抱っこができるようになりたい ・おんぶができるようになりたい   抱っこやおんぶのお悩みを抱っことおんぶの専門家の資格を持つえっちゃん助産師が解決するお手伝いをしています。 もちろん、使い方だけでなく、抱っこ紐やおんぶ紐の購入も可能です。...

G7サミット中も通常診療いたします!

G7サミット中も通常診療いたします!

  G7サミットの開催が近づいてきました。 広島県警は、サミット前後を含む18~22日の5日間、 首脳らの移動時間に合わせて、高速と一般道を通行止めにすると発表しました。 規制が予定されるのは、山陽自動車道の一部や、広島高速1~3号線など。 一般道も、国道2号や平和記念公園付近の道路が規制される見込みです。   えつき助産院の目の前の道路は国道2号線です。 交通渋滞が見込まれています。 どの程度の渋滞なのかは、正直予想ができていません。   しかし、乳腺炎や乳頭痛などの乳房トラブルは待ったなしです。...

生後3か月半 体重が少し減り心配!

生後3か月半 体重が少し減り心配!

【ママからのご相談】 ⁡ 生後3ヶ月半のママから赤ちゃんの体重が少し減ったとご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後三ヶ月半の娘を育てています ⁡ 三ヶ月検診まで体重は順調にふえており3200→6400くらいまで増えていました。 ⁡ しかし、ここ二週間体重が増えないところか一週前より10グラム昨日は減っていました。 ⁡ (赤ちゃんの体重計で測定しています) ⁡ 赤ちゃんの体重が増えない時期はあるのでしょうか。心配です。 ⁡ 一日授乳は完全母乳で6〜7回(退院時からミルクをあげたことがありません。 ⁡...

生後4ヵ月 うつぶせ寝を始めたのが心配

生後4ヵ月 うつぶせ寝を始めたのが心配

【ママからのご相談】 ⁡ 生後4ヶ月のママからうつぶせ寝についてご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 4ヶ月に入る数日前より寝返りを始めました。 それ以降平らな場所に仰向けに抱っこから置くとそのまま左に寝返りをうちます。 ⁡ 首も完璧にすわっていると言われているので日中は気にならなかったのですが、 寝かせるときも同じく、置くとそのまま寝返ってしまうようになりました。 ⁡ 寝かしつけで布団に置いても寝返りし泣く、戻すという作業を繰り返している状態です。...

2023年6月の骨盤矯正@えつき助産院のご予約について

2023年6月の骨盤矯正@えつき助産院のご予約について

2023年6月の産前産後の骨盤矯正は6/20(火)になります。 ご予約開始は公式LINEから5/14(日)の8:00です。   こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない   服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。   施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...

GW中に乳腺炎?どうする?

GW中に乳腺炎?どうする?

【GW中に乳腺炎?どうする?】 ⁡ 楽しいはずのゴールデンウイークだけど、 胸が痛い!熱っぽい!赤ちゃんの飲みも悪い。 もしかして、乳腺炎⁈ でも、病院も助産院もお休み!どうしたらよい?におこたえします。 ⁡ 乳腺炎の時、やってほしい5つのことをお伝えします。 ⁡ 1.3時間以内に授乳をすること  昼間よりも夜のほうが張りやすいです。  特に夜間は目覚ましをかけてでも、3時間くらいで授乳することが大切です。  せめて4時間以内には授乳しましょう。  ...

生後2ヵ月 夜4~5時間寝るので胸が張る

生後2ヵ月 夜4~5時間寝るので胸が張る

【ママからの相談】 ⁡ 生後2ヶ月のママから「夜4〜5時間とまとめて寝てくれることが増え、トラブルが多くなった」とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後2ヶ月の女の子を母乳で育てています。 ⁡ 1ヶ月検診の際、直母量計測しました。 5分5分トータル10分で148g飲んでいたので、出る方なのだと思います。 ⁡ 最近は4分ずつで落ち着いています。 ⁡ (長い時間飲ませると派手に吐き戻すので4分ずつは崩さないようにしています。) ⁡ 2ヶ月を過ぎた辺りから夜4時間半〜5時間とまとめて寝てくれることが増えました。 ⁡...

吸着不良解消・オンライン講座を始めます!

吸着不良解消・オンライン講座を始めます!

こんなお悩みありませんか? ・なぜ吸着不良なの?乳首の形が悪いから? ・乳頭保護器を外して飲めるようにしたい。 ・どうすれば直接吸わせられるようになるの? ・搾乳が必要だけど、上手に搾れない。 ・お勧めの哺乳瓶を知りたい。足し方も。 ・気を付けたらよい食べ物ってあるの? 以上の項目がひとつでもあてはまるのであれば、お役に立つ講座があります。   それは「吸着不良解消・オンライン講座」です。   今では母乳育児を支援している私ですが、実ははじめての母乳育児は失敗とトラブルの連続でした。...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい