出産したら、一番困ったのは授乳。 しかも授乳が痛くて辛かったという先輩ママが多いのをご存知ですか? 出産さえ乗り越えたら、あとはうまくいくはず! 自然と母乳は出て、赤ちゃんは上手に母乳を飲んでくれて、おなか一杯になったら寝てくれる。 そんな産後を想像していませんか? だとしたら、大間違いです。 残念ながら、 産後すぐに母乳はピューピューとは出ません。 新生児の赤ちゃんの抱っこや授乳はコツを知らないと想像以上に難しいものです。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
出産したら、一番困ったのは授乳。 しかも授乳が痛くて辛かったという先輩ママが多いのをご存知ですか? 出産さえ乗り越えたら、あとはうまくいくはず! 自然と母乳は出て、赤ちゃんは上手に母乳を飲んでくれて、おなか一杯になったら寝てくれる。 そんな産後を想像していませんか? だとしたら、大間違いです。 残念ながら、 産後すぐに母乳はピューピューとは出ません。 新生児の赤ちゃんの抱っこや授乳はコツを知らないと想像以上に難しいものです。 ...
断乳したらバストが垂れた!えぐれた。小さくなった!などなど聞いたことありませんか? 断乳後は本当にバストは小さくなるのでしょうか? 授乳中、乳房は活性化していて弾力性があります。 ですが、断乳すると、乳房の弾力性が失われますし、萎縮もします。 なので、妊娠する前よりも小さくなった気がする人は多いです。 なので、事実といえば事実です。 授乳中は授乳用ブラジャーを身につけていましたか? ブラトップでしたか? 楽なので、ブラトップを使っている方は多いです。 ...
私えっちゃんは「断乳」にとても大きな思い入れがあります。 「断乳」は「出産」に次ぐ大切なイベントだと思っているからです。 まず「出産」は人生において数少ない一大イベントです。 命懸けです。 生まれて来てくれた我が子はとても愛おしい。 自分のこと以上に大切にしたい。 守りたいという存在でしょう。 私自身、自分よりも大切にしたい存在と出会えたことはこの上なく幸せだと感じています。 子育ては悩みも心配も多くなるけど、それに勝る幸せがあります。 人生がとても豊かになります。 ...
母乳不足で悩んでいるママのための母乳のあげ方・増やし方を知り、完全母乳を目指すためのオンライン母乳講座のご案内です。 えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかなと思ったり、 ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...
自己断乳して2年後に乳腺炎になったケースをご紹介します。 これは、私が助産院を開業してからのお話です。 仮にAさんとします。 ある日 Aさんからお電話がありました。 Aさん 「断乳後にしこりに気づいたのですが、みてもらえますか?」 私 「いつ頃断乳されましたか?」 Aさん 「2年前です。最近しこりに気づいて、気になりました。」 私 「大変申し訳ありませんが、まずは乳腺外科を受診してもらえますか?それで母乳が溜まっていると言われたら診させて頂きます」 Aさんは早速乳腺外科を受診されました。 ...
10月の診療カレンダーを更新しました。 お子さんが1歳を過ぎて自分の足で歩けるようになっていたら、10月は断乳にお勧めの時期です。 1歳より前だけど断乳を考えている。 1歳過ぎたけど、まだ歩かない。 断乳をどうしよう?と考えていたら、一度ご相談下さい。 あなたとあなたのお子様にベストな断乳の時期、方法をアドバイス致します。 2022年10月のトピックスをご案内します。 10/5(水) ◆産後ママのための母乳不足解消講座 完全母乳を目指したい方にお勧めのオンラインセミナーです。...
母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 現在、9/18(日)の17時を過ぎた頃です。 今は雨が降り始めた感じで荒れた天候ではありません。 嵐の前の静けさといったところでしょうか。 2022年9月19日(月)は敬老の日です。 祝日は通常休業です。 ですが、当初臨時営業の予定でした。 なのに、 なのに、、 台風14号が最接近しそうなため、臨時休業とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。 日本縦断の恐れがありますね。 お互いに災害から命を守る行動をしましょう。...
自己断乳後、半年も経過してに乳腺炎になったケースをケアしたことがあります。 自己断乳後しばらく経過して乳腺炎になるケースは決して多くありません。 むしろ、レアなケースだと思います。 でも、実際にあったんです。 どんなケースかご紹介します。 まだ私が地元の総合病院に勤めていた頃です。 私はその日の母乳外来担当でした。 すると、外科の先生から一人見てほしい患者がいると電話があったのです。 その方は断乳して半年も経ってから乳房が痛い。 悪いものだったらどうしようと外科受診された方でした。 ...
断乳ケアしなかったら、乳がんになる? 断乳関連でよく聞かれる質問です。 気になりますよね。 断乳ケアしなかったら、乳がんになるというのは確実性のない話です。 むしろ、母乳をあげた女性の方が乳がんの発生率は低くなると言われています。 統計的に30代後半から乳がんの発生は増えてきます。 授乳・断乳に関係なく、定期的な乳がん検診は大切です。 ただし、断乳ケアしなかったら、乳腺炎になるリスクは高まります。 授乳回数がへっていて、乳房の張りもほとんどない。...
秋が少しずつ近づいていますね。 朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきました。 まだ昼間は暑いですけど…。 でも秋は近づいています。 秋といえば 食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋 と言いますが、断乳の秋でもあるんです。 一年の中でも秋は断乳しやすい時期と言えます。 もちろん、お子さんの月齢や離乳食の進み具合も考慮する必要がありますけどね。 9月後半から11月前半は断乳に適している時期です。 反対に12月は断乳にお勧めしていません。 ...