産後に授乳をしていたら、 あっという間に1時間以上経っていたということはありませんか? 新米ママは赤ちゃんの扱いも授乳もなかなか慣れないことが多いです。 赤ちゃんに授乳をして、足りないからミルクも足して、寝かしつけもしていたら、あっという間に1時間以上たってしまいます。 効率よく飲ませたいですね。 では、赤ちゃんにはどのくらいの時間飲ませたらよいのでしょうか? 赤ちゃんが離すまで、くわえさせていてもいいのでしょうか? それとも、時間が来たらママが外したほうがいいのでしょうか? ...


お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。

産後に授乳をしていたら、 あっという間に1時間以上経っていたということはありませんか? 新米ママは赤ちゃんの扱いも授乳もなかなか慣れないことが多いです。 赤ちゃんに授乳をして、足りないからミルクも足して、寝かしつけもしていたら、あっという間に1時間以上たってしまいます。 効率よく飲ませたいですね。 では、赤ちゃんにはどのくらいの時間飲ませたらよいのでしょうか? 赤ちゃんが離すまで、くわえさせていてもいいのでしょうか? それとも、時間が来たらママが外したほうがいいのでしょうか? ...

授乳って、1回に何分くらい飲ませるのがいいのでしょう? 3か月以内の赤ちゃんであれば、約20分くらいと言われています。 約20分というと、片方10分ずつだと思いませんか? でも、5分5分2往復飲ませるほうがよいのです。 なぜ、10分10分1往復ではなく、5分5分2往復のほうがよいのか? お話ししましょう。 はじめてママは赤ちゃんの扱いに慣れていない事が多いです。 首も座っていない赤ちゃんを右、左と抱っこしなおすのは思った以上に大変ですよね。 ...

上手な授乳のコツとは母乳の出るしくみを活かした授乳をすることです。 まずは母乳の出るしくみを説明します。 赤ちゃんがおっぱいを飲む時 まず、チュクチュク吸ってじっとするを繰り返します。 じっとおっぱいが出るのを待っているのです。 待っていても出ないとまたチュクチュクするんです。 その吸う刺激が脳に伝達されると 脳は母乳を出さなきゃと思って母乳を出すためのホルモンを分泌してくれます。 プロラクチンとオキシトシン 2種類のホルモンを分泌してくれます。 このホルモンの働きで、...

母乳の出るしくみをご存知ですか? 母乳っておっぱいが張った分、 たまった分飲ませてあげられるって思っていませんか? 正直、子育てをしていたあの当時 私はそう思っていました。 なので、少しでも母乳を飲んで欲しいと張るまでためていたことがあります。 張っていたおっぱいを飲んでもらって、おっぱいの張りが落ち着くとそれだけ飲んでくれたという実感があったのです。 でも、おっぱいは母乳の貯蔵庫ではなく、母乳の製造所なんです。 ためない方がいいんです。 なので、あの当時の私のやり方は間違いでした。 ...

2022年1月~2月が出産予定の妊婦さんへ 産後に我が子を母乳で育てたいと思っていますか? 私自身、妊娠中、産後はわが子を母乳で育てたいと思っていました。 でも、思っていただけなんです。 (何の行動も起こしていなかったんです) 不安なことといえば、「私は母乳が出るかな?」 「母乳が出ればいいな」くらいでした。 まさか、 産後にこんなに母乳に困るとは思っていませんでした。 現実はわが子は母乳を吸えない。 吸わせようとすると全力で拒否する。 ...

11月のスケジュールを更新しました。 11月は水曜日の臨時営業もあります。 そろそろ断乳を考えている方へ 12月に入ってよりも11月の断乳のほうがお勧めです。 11月はすでに寒さも厳しくなっていますが、12月はさらに寒くなります。 クリスマスやもうすぐお正月とイベントも増えてきます。 お子さんも風邪や下痢嘔吐と体調を崩しやすくなります。 今年中に断乳をしたい方は近いうちに来院されませんか? あなたにちょうど良い断乳の時期やスケジュールの組み方などご相談にのります。 ...

えつき助産院 公式LINEのメリット えつき助産院は公式LINEアカウントがあります。 公式LINEをご登録頂くとどんなメリットがあるのか、ご案内します。 まず、お得なショップカードが作れます。 このショップカードは1年間有効なポイントカードなんです。 カードを作った段階で1ポイントGETできます。 そしてご来院のたびに1ポイントGETできます。 そしてポイントに応じて再診料を割引させて頂いています。 例えば、5ポイントたまると5%OFF...

つい先日 廿日市市内の高校に「命の授業」に行ってきました。 題して 高校生に伝える生と性 〜今、そして未来のために〜 この高校では2014年から毎年伺っています。 毎回、高校2年生に命の授業をお届けするのです。 今年は279名 広い体育館ですが、 間隔を空けて座ると後ろまでいっぱいな状態に! マスクをつけたまま話すので、声がこもりやすい。 いつも以上に滑舌に気をつけて、言葉が一言一言伝わるようにとお話ししました。 授業後、養護教諭の先生から...

助産師えっちゃんがインスタライブを始めて1周年を迎えました。パチパチ インスタライブを始めたのが去年の10月1日なんです。 去年の今頃はインスタグラムのアカウントはあったのですが、ほぼ更新していない状態。 それではフォロワーさんも増えるわけもなく、去年の今頃のフォロワーは600名くらいでした。 なんとかしたい!と思いました。 なぜならば、えつき助産院をご利用くださるママたちにアンケートしたところ 一番使っているSNSがインスタグラムだったからです。 ...

乳腺炎の時、まず相談するのはどこがよい? 産婦人科?乳腺外科?助産院? 乳腺炎は痛いし、熱が出るし、しんどいので、早めに治したいですね。 乳腺炎は悪化すると 切開排膿が必要になることもあります。 今年は切開排膿まで必要な重症の乳腺炎が例年の倍以上あります。 自己流で何とかしようと思わず、早めにプロに相談することをおすすめします。 では、乳腺炎かも?って時にどこに相談するとよいでしょう。 産婦人科なのか? 乳腺外科なのか? 母乳外来をしている助産院なのか? ...