「生後3ヶ月の赤ちゃんが夜間よく寝ます。起こしてでも飲ませた方がよいの?」とご相談頂きました。 ここからーーー 生後3ヶ月、混合栄養です。 ミルクは120ml/回を3〜4回足しています。 授乳間隔は大体3時間おきくらいです。 ミルクを足した後は4〜5時間空くこともあります。 5〜6時間以上空く時は、そのまま寝せていてもいいのか?起こしてでも飲ませた方がよいのか? どちらでしょうか? さすがに5〜6時間以上空くと胸が張ります。 ーーーここまで ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
「生後3ヶ月の赤ちゃんが夜間よく寝ます。起こしてでも飲ませた方がよいの?」とご相談頂きました。 ここからーーー 生後3ヶ月、混合栄養です。 ミルクは120ml/回を3〜4回足しています。 授乳間隔は大体3時間おきくらいです。 ミルクを足した後は4〜5時間空くこともあります。 5〜6時間以上空く時は、そのまま寝せていてもいいのか?起こしてでも飲ませた方がよいのか? どちらでしょうか? さすがに5〜6時間以上空くと胸が張ります。 ーーーここまで ...
【母乳パッドでかぶれる】 今回はママから「母乳が漏れてしまうので、母乳パッドを使っている。でも母乳パッドでかぶれてしまう。どうしたらよい?」とご相談を頂きました。 母乳が自然と漏れてしまうこともありますね。 そんな時に下着や服が濡れてしまうのを防ぐ目的で母乳パッドは使われます。 今回ご相談くださったママは使い捨ての紙の母乳パッドを使われていました。 紙の使い捨ての母乳パッドは使用後にそのまま捨てられるので便利です。 しかし、化学繊維で作られたものが多いです。 蒸れやすいです。 ...
赤ちゃんがよく泣く。 赤ちゃんが泣く度に母乳を飲ませていいですか?とご相談いただきました。 母乳育児中、母乳だけでも、混合栄養でも 赤ちゃんが泣くと足りないのかな?って心配になりますよね。 ミルクだと3時間以上は空けるように言われたけど、母乳だったら何回飲ませてもいいと言われた人もいるかもしれません。 でも、泣くたびに飲ませると母乳だけでも飲ませすぎる恐れもあります。 飲ませすぎると 吐いたり、 うなったり、 さらに機嫌が悪くなったり、 体重が増えすぎたりするかもしれません。 ...
◆6/7(水)産後ママのための母乳不足解消講座 母乳不足解消講座の詳細はこちら えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? などなど悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、 生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...
2023年6月の診療カレンダーを更新しました。 6月から新たなオンラインセミナーを開催します。 それが乳房トラブル解消・オンライン講座です。 痛みのない楽しい授乳をするためにお役に立てれば嬉しいなと思っています。 また、6月は広島市内の高等学校3校にいのちの授業に行ってきます。 ひと月に3校も行くのは初めて。 体調管理をして、高校生たちに命と性の話をお届けしてきます。 さて、6月のトピックスをご案内します。 6/4(日) AM 乳房トラブル解消・オンライン講座...
こんなお悩みありませんか? ・乳腺炎を繰り返している。どうしてかよくわからない? ・乳腺炎の時、温める?冷やす?セルフケアは? ・乳首が激痛だけど、授乳しないとダメ? ・胸が張っているけど、上手に搾れない。 ・乳腺炎の時、食べて悪いものってあるの? ・乳房トラブルの時、どこを受診したらよい? 以上の項目がひとつでもあてはまるのであれば、お役に立つ講座があります。 それは「乳房トラブル解消・オンライン講座」です。 乳房トラブルの代表的なものはしこりや乳腺炎、乳首の傷や白斑です。...
【ママからのご相談】 産後5ヶ月、完母だけど生理が再開した 。なぜ?とご相談頂きました。 ここからーーー もうまもなく生後6ヵ月になるママになりましたが、ずっと完母で育てています。 完母で育てると、出産して一年は生理がこないと聞いてました。 ですが、5ヵ月で生理が始まりました。 一度でまた止まるかなと思いましたが、その後も少し遅れ気味ではありますが、1ヶ月後に生理が始まっています。 完母で育てていて、生理が始まらない人と早くに始まる人の違いって何かあるのでしょうか? ーーーここまで ...
母乳の乳質とはなんでしょう。 母乳の品質のことです。 正直言って質の良い母乳と悪い母乳はあります。 いわゆる美味しい母乳とまずい母乳ですね。 質の良い母乳とはあっさり甘くて美味しい母乳です。 色は青みを帯びた白色。 黄色ではないのです。 米のとぎ汁のような白い濁りもなし。 味はさっぱりとした甘みがあります。 質の悪い母乳はまずい母乳です。 黄色を帯びている。 白く濁っている。 乳腺炎の時はその1本だけ黄緑色の場合も。 味はしょっぱかったり、渋みがあったり、無味であったりします。...
2023年5月10日に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 オンライン講座は広島県以外の方の参加が多いのが特徴です。 リアルではお会いすることなかったような方と画面越しとは言えお会いできるのは嬉しいです。 参加してくださった方が感想を送ってくださったので、シャア致します。 H.Dさん(広島県廿日市市)お子さん:生後2か月 セミナーに参加してとても満足しています。...
えつき助産院では母乳育児相談とともに「抱っこ・おんぶのご相談」もお受けしています。 抱っこ・おんぶ相談は4種類あります。 ・母乳相談時にお手持ちの抱っこ紐の使い方も知りたい ・母乳相談なしで、手持ちの抱っこひもの使い方を知りたい ・スリング・へこ帯などで抱っこができるようになりたい ・おんぶができるようになりたい 抱っこやおんぶのお悩みを抱っことおんぶの専門家の資格を持つえっちゃん助産師が解決するお手伝いをしています。 もちろん、使い方だけでなく、抱っこ紐やおんぶ紐の購入も可能です。...