えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

2023年2月の診療カレンダーを更新しました。

2023年2月の診療カレンダーを更新しました。

2023年2月の診療カレンダーを更新しました。   2月の年中行事といえば、2/3(金)節分、2/4(土)立春、2/14(火)バレンタインデーですね。 中でも、バレンタインデーの時にチョコレートを食べ過ぎないように気を付けて下さいね。 しこりや乳腺炎などの乳房トラブルを起こしやすいです。   母乳相談をご希望のママは土曜日だと来院しやすい、いや土曜日でないと来院できないという方もいらっしゃいます。 そのため、できるだけ土曜日はお休みにしないのですが・・・大変申し訳ございません。...

「インスタで夢をかなえた50人」の1人に選ばれました!

「インスタで夢をかなえた50人」の1人に選ばれました!

1/22(日)はTOKYOインフルエンサーアカデミー(略してTIA)主宰 総フォロワー数285万人!中島侑子さんが主催するビッグイベント 「インスタで夢をかなえた50人サクセスストーリー~28時間無料ライブ~」に登壇しました。   侑子さんと私の対談時間は1月22日の9:00~9:20でした。 (ちょっとおまぬけな表情なのはご愛嬌ということで^_^;)   見て下さいましたか? ドキドキでしたが、楽しい時間でした。   なんとこの内容は3月10日にKADOKAWAから出版される本にも掲載予定です。...

【重要】産前産後の骨盤矯正のご予約について

【重要】産前産後の骨盤矯正のご予約について

  えつき助産院では毎月1回「産前産後の骨盤矯正」を開催しています。 「えっちゃん先生は骨盤矯正もされるのですか?」と言われることがありますが、それは違います(笑)   施術されるのはリラクゼーションサロン「キュア華水樹」の店長さんです。 毎月1回(通常第3火曜日の午後)えつき助産院に来ていただいています。 場所はえつき助産院の待合室 お母さんが施術中は当助産師が子守をさせて頂きます。   1回の施術時間は新規の方も、リピーターの方もおおよそ10分です。   たかが10分、されど10分...

生後1か月 1回の授乳で両方のまない。

生後1か月 1回の授乳で両方のまない。

生後1ヶ月、1回の授乳で両方飲まない。どうしたらよい?とママからご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 片方10分くらい飲ませると眠ってしまって、もう片方を飲もうとしない。 ⁡ やっとくわえさせても、くわえたまま寝ている。 ⁡ でも寝床に置いたらすぐに起きてしまう。 ⁡ なので、片方を外すまでくわえさせています。 ⁡ もう片方が張り気味になるけど、そのままにしています。 ⁡ どうしたらよいですか? ⁡ ーーーここまで   ⁡一回の授乳が片方で終わってしまう。 もう片方を飲ませようとしてもくわえてくれない。...

生後3か月 授乳時間が短い 母乳が出てない?

生後3か月 授乳時間が短い 母乳が出てない?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後3ヶ月のママから赤ちゃんの授乳時間が短くなった。 母乳が出ていないの?ミルク足した方がよい?とご相談いただきました。 ⁡ お話を聞いてみると ⁡ 以前は10分10分の20分くらいは飲んでいた。 ⁡ でも、最近は片方を5分も飲んでくれない。自分からお口を外す。 ⁡ 反対にするとそちらも5分も飲まない。 ⁡ 飲みが悪くなったのは、母乳が出なくなってきたのでしょうか? ⁡ そういえば、最近は以前のように張らない気がする。 ⁡ 試しにミルクをあげてもあまり飲まない。...

1/22(日)すっごいイベントに登壇します!

1/22(日)すっごいイベントに登壇します!

Instagramの世界でこの人を知らない人はいないとまで言われるこの方をご存知ですか?   それは中島侑子さんです。 中島侑子さんは総合フォロワー数285万人 日本最大級のインフルエンサーの学校 「TOKYOインフルエンサーアカデミー(略してTIA)」を主催されている方です。 実は私も卒業生の一人なのです。   そこで、中島侑子さんがすっごいイベントを企画されました。 それはインスタで夢を叶えた50人一人ひとりに中島侑子さんが直接根掘り葉掘りその秘訣を聞きまくる「インタビュー型ライブセミナー」です。 ⁡ ⁡...

【うぶせ】赤ちゃんの頭皮にうろこ?

【うぶせ】赤ちゃんの頭皮にうろこ?

  赤ちゃんの頭皮にうろこのようなものがついていることを見たことありませんか? ⁡ これは「うぶせ」と言います。 ⁡ 乳児脂漏性湿疹とも言います。 ⁡ 小児科などで相談しても、様子を見て大丈夫ですと言われることが多いです。 ⁡ そうは言われても気になりますよね。 ⁡ これは皮脂脂がかさぶたのようにかたくなったものです。 ⁡ 赤ちゃんは1ヶ月から2ヶ月の頃、とっても油ぎってくる時期があります。 ⁡ 皮脂の分泌がとても増える時期があるんですね。 ⁡...

新生児の間違った抱き方

新生児の間違った抱き方

⁡ 新生児の赤ちゃんの間違った抱き方についてお話しします。 ⁡ それはズバリ赤ちゃんの股の間に手を入れる抱き方です。 ⁡ そして、抱っこする人の体に近い方の赤ちゃんの腕を脇の間に入れるような体勢です。 ⁡ この抱っこって割とよく見ませんか? ⁡ この抱っこの方法だと赤ちゃんのからだがねじれてしまいがちです。 ⁡ そうすると反ってしまいがちになるんですね。 ⁡ 赤ちゃんは居心地が悪いですね。 ⁡ 赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいた時のように自然と丸まった姿勢がいいですね。 参考にしてください。...

首座り前の赤ちゃんの抱き上げ方

首座り前の赤ちゃんの抱き上げ方

⁡ 今回は首座り前の赤ちゃんの抱き上げ方についてお話しします。 新生児赤ちゃんは首がぐらぐらするので、はじめてママだと慣れないうちは抱き上げるのもちょっと怖いですよね。 でも、この抱き上げ方だと安定していて、怖くないですよ。 一番下に動画で見れるリンクを貼っているので、動画でもご覧ください。 ⁡⁡ ①まず、赤ちゃんに「今から抱っこするよ」と声かけをしてあげてください。 ⁡ いきなり抱き上げると赤ちゃんもびっくりしますからね。 優しく声をかけましょう。 ⁡ ②お母さんの右手を親指と4本指を分けます。...

乳腺炎の時どうしたらよい?

乳腺炎の時どうしたらよい?

乳腺炎の時、できればすぐに治したいですよね。 あいにく、病院も助産院もお休みで今相談できない。 そんな時はとりあえず、自力で何とかするしかない。 でも、どうすればよいのかわからない。 ネットで検索するけど、いろいろ書いてあってどうすればよいのかよくわからないってことありませんか?   実際に検索すると 乳腺炎の時はあっためると書いてあるサイトもあれば、冷やすと書いてあるサイトもある。 冷やしたほうがよい人と温めたほうがよい人があると書いてあるサイトまで。 結局どっちなの?ってなりかねません。...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい