●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

【妊婦相談】妊娠中の乳房ケアについて

【妊婦相談】妊娠中の乳房ケアについて

【妊婦さんからご相談】 37週の妊婦さんから妊娠中の乳房ケアについてご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ わたしは今37週の妊婦です。 ⁡ 3人目の子を11月に出産予定で、 (あと少しの期間ですが、)妊娠中の乳房ケアについて悩んでいます。 ⁡ 正産期に入り、そろそろ乳房ケアが必要かなーと考えていました。 ⁡ 上の2人を産んだクリニックでは、乳首をマッサージしたり、基底部を動かすマッサージをしてね、と指導があったのです。 ⁡ 今回のお産は違う医院でする予定で、そのクリニックでは、乳房ケアについては何も指導がありませんでした。...

2023年カレンダーをご来院者にプレゼント!

2023年カレンダーをご来院者にプレゼント!

もうすぐ11月に入りますね。 2023年のカレンダーはもう準備されましたか? えつき助産院では2023年のカレンダーを準備しました。 そして、えつき助産院では2023年カレンダーをご来院者にプレゼントいたします!   カレンダーは「DOG’S&CAT’S」です。 子犬と子猫ちゃんが月替わりにのっていて、癒されること間違いなし(^^♪ カレンダー部分は予定やイベントも記入できるスペースもあります。 10月31日(月)から先着100名様にプレゼント!   ぜひ、えつき助産院のカレンダーを受け取ってください。...

授乳前の消毒は必要?

授乳前の消毒は必要?

【授乳前の消毒は必要?】 ⁡ 授乳の前に乳頭のまわりを清浄綿でふいたほうがいいですかとママからご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 出産後、退院したばかりです。 ⁡ 病院では特に授乳の前に清浄綿で乳頭の周りを消毒しましょうとは言われていませんでした。 ⁡ でも、退院後母から私の頃は消毒していたよ。 ⁡ 消毒をしなくていいの?と聞かれました。 ⁡ そう言われるとなんだか不安になってきました。 ⁡ 消毒した方がいいのでしょうか? ⁡ ーーーここまで ⁡...

2022年11月の診療カレンダーを更新しました。

2022年11月の診療カレンダーを更新しました。

もうすぐ10月も終わりますね。 10月は断乳を開始された方が多めです。 (私が10月が最適とお勧めしている影響もあるかしら?) 年内に断乳を考えている方は11月中がお勧めです。 12月に入ってからの断乳はできるだけお勧めしていません。 お早めにご相談下さいませ。   最近自己流で断乳したら、想像以上に張って痛くなった。 乳腺炎っぽいと急患でご来院されるケースが増えています。 できるだけ事前にご相談下さることをお勧めします。 大丈夫と思って断乳したが、やはりしんどいという方はお気軽にご相談下さい。...

【重要】価格改定についてのご案内

【重要】価格改定についてのご案内

【重要】価格改定についてのご案内 日頃より、えつき助産院 えっちゃん母乳育児相談室をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当院は2012年4月に開業して、今年10周年を迎えることができました。 これまで続けてこられたのは、ひとえに皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます。   母乳育児中のママが母乳不足や乳房トラブル、断乳・卒乳の悩みや痛みからラクになっていただきたい。 快適な抱っこやおんぶで子育てや家事を楽にしてほしい。 ママと赤ちゃんが笑顔で過ごしてほしい。 そんな想いで、やって参りました。...

10/29(土)廿日市市 第1回 親力アップ講座に登壇

10/29(土)廿日市市 第1回 親力アップ講座に登壇

  廿日市市産前産後サポートセンターにて第1回親力アップ講座が開催されます。 そこに登壇させて頂きます。今からワクワクドキドキしています。   子どもと話そう「いのち」のこと、「性」のこと ~日常の何げない会話の中で親子で話ができていますか?そのエッセンスをお伝えします~ 日 時:令和4年10月29日(土) 場 所:学研廿日市市多世代サポートセンター 3階     多目的ホール(廿日市市地御前一丁目3-28) 講 師:えつき助産院 えっちゃん母乳育児相談室     院長 悦喜桂子...

乳頭保護器を使った授乳について

乳頭保護器を使った授乳について

乳頭保護器は、授乳の際にお母さんの乳首にかぶせて使うカバーのようなものです。 ⁡ 別名、ニップシールドと呼ばれます。   どんな時に使うように勧められるでしょう? ①乳頭に傷があって授乳が痛くて難しい時 ⁡ ②扁平・カンボツ乳頭などで直接授乳が難しい(吸着不良)時 ⁡ これらの時に産院で使うように勧められることがあるでしょう。   しかし、助産師えっちゃんは使用することをお勧めしていません。 ⁡ なぜ、おすすめしていないのかをご説明しましょう。 ①乳頭に傷がある場合 ⁡...

生後1か月 ミルクを飲む量が少ない。大丈夫?

生後1か月 ミルクを飲む量が少ない。大丈夫?

ママとパパからご相談 ⁡ 生後1ヶ月 ミルク缶に記載してある120〜160飲めない。 無理矢理飲ませるとしんどそう。 ミルクを飲む量が少ないのでは?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 今生後1ヶ月、ミルクで育てています。 ⁡ 生まれた時は2500g未満で小さめでした。 ⁡ 1ヶ月健診で3500gくらいに大きくなりました。 ⁡ ミルク缶には生後1ヶ月だと120〜160の量が書いてあります。 ⁡ 70〜80飲んだあたりからペースがダウンして減らなくなります。 ⁡...

乳腺炎初期に飲める市販楽

乳腺炎初期に飲める市販楽

⁡ 乳腺炎初期に飲める市販薬をご紹介します。 ⁡ それは「葛根湯」です。 ⁡ 葛根湯(カッコントウ)は、風邪のひきはじめに使える漢方です。 ⁡ 「風邪のひきはじめに葛根湯!」って言いますよね。 ⁡ もちろん、授乳中でも服用してOKです。つまり、内服して授乳して大丈夫なんです。 ⁡ でも、葛根湯は風邪だけでなく、乳腺炎にも効くんです。 ⁡ 乳腺炎では、母乳のつまりを改善しやすくなると言われています。 ⁡ ただし、まだ論文や研究では証明されていません。 ⁡...

乳腺炎の種類について

乳腺炎の種類について

【乳腺炎の種類について】 ⁡ 乳腺炎は大きく分けて、細菌性の乳腺炎とうっ滞性の乳腺炎があります。 ⁡ 乳腺炎のほとんどは、うっ滞性の乳腺炎です。 ⁡ 何らかの原因で乳汁が乳房の中に溜まって成分が腐敗するように変化して炎症を起こします。 ⁡ うっ滞性の乳腺炎は、授乳中のどんな時期でもなる可能性があります。 ⁡ 症状としては乳房が赤く腫れ上がり、ほとんどの人は熱が出ます。 ⁡ 程度が軽ければ、桶谷式のマッサージを受けることで、しこりが軽くなったり、痛みが軽くなるでしょう。 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい