母乳不足で悩んでいるママのための母乳のあげ方・増やし方を知り、完全母乳を目指すためのオンライン母乳講座のご案内です。 えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかなと思ったり、 ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
母乳不足で悩んでいるママのための母乳のあげ方・増やし方を知り、完全母乳を目指すためのオンライン母乳講座のご案内です。 えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかなと思ったり、 ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...
自己断乳して2年後に乳腺炎になったケースをご紹介します。 これは、私が助産院を開業してからのお話です。 仮にAさんとします。 ある日 Aさんからお電話がありました。 Aさん 「断乳後にしこりに気づいたのですが、みてもらえますか?」 私 「いつ頃断乳されましたか?」 Aさん 「2年前です。最近しこりに気づいて、気になりました。」 私 「大変申し訳ありませんが、まずは乳腺外科を受診してもらえますか?それで母乳が溜まっていると言われたら診させて頂きます」 Aさんは早速乳腺外科を受診されました。 ...
10月の診療カレンダーを更新しました。 お子さんが1歳を過ぎて自分の足で歩けるようになっていたら、10月は断乳にお勧めの時期です。 1歳より前だけど断乳を考えている。 1歳過ぎたけど、まだ歩かない。 断乳をどうしよう?と考えていたら、一度ご相談下さい。 あなたとあなたのお子様にベストな断乳の時期、方法をアドバイス致します。 2022年10月のトピックスをご案内します。 10/5(水) ◆産後ママのための母乳不足解消講座 完全母乳を目指したい方にお勧めのオンラインセミナーです。...
母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 現在、9/18(日)の17時を過ぎた頃です。 今は雨が降り始めた感じで荒れた天候ではありません。 嵐の前の静けさといったところでしょうか。 2022年9月19日(月)は敬老の日です。 祝日は通常休業です。 ですが、当初臨時営業の予定でした。 なのに、 なのに、、 台風14号が最接近しそうなため、臨時休業とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。 日本縦断の恐れがありますね。 お互いに災害から命を守る行動をしましょう。...
自己断乳後、半年も経過してに乳腺炎になったケースをケアしたことがあります。 自己断乳後しばらく経過して乳腺炎になるケースは決して多くありません。 むしろ、レアなケースだと思います。 でも、実際にあったんです。 どんなケースかご紹介します。 まだ私が地元の総合病院に勤めていた頃です。 私はその日の母乳外来担当でした。 すると、外科の先生から一人見てほしい患者がいると電話があったのです。 その方は断乳して半年も経ってから乳房が痛い。 悪いものだったらどうしようと外科受診された方でした。 ...
断乳ケアしなかったら、乳がんになる? 断乳関連でよく聞かれる質問です。 気になりますよね。 断乳ケアしなかったら、乳がんになるというのは確実性のない話です。 むしろ、母乳をあげた女性の方が乳がんの発生率は低くなると言われています。 統計的に30代後半から乳がんの発生は増えてきます。 授乳・断乳に関係なく、定期的な乳がん検診は大切です。 ただし、断乳ケアしなかったら、乳腺炎になるリスクは高まります。 授乳回数がへっていて、乳房の張りもほとんどない。...
秋が少しずつ近づいていますね。 朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきました。 まだ昼間は暑いですけど…。 でも秋は近づいています。 秋といえば 食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋 と言いますが、断乳の秋でもあるんです。 一年の中でも秋は断乳しやすい時期と言えます。 もちろん、お子さんの月齢や離乳食の進み具合も考慮する必要がありますけどね。 9月後半から11月前半は断乳に適している時期です。 反対に12月は断乳にお勧めしていません。 ...
9月7日に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 今回ご参加くださったのは2名のママと赤ちゃん リアルだと参加できなかったので、オンラインでよかったと言われていました。 家にいながら赤ちゃんと一緒に受講できるオンランは便利ですね。 オンラインはオンラインの良さがあるなと感じました。 早速講座のご感想を頂きましたので、シェアさせて頂きます。 I.Sさん 大阪府豊中市在住 受講させて頂き、ありがとうございました!大満足です。...
ママから生理再開と母乳量についてご相談がありました。 ここから――― 5ヶ月の女の子ママです。 諸事情で3日間断乳しなければならず、その間搾乳は3時間おきくらいにしていました。 その後、再開してから明らかに量が減っており娘も怒ってしまいます。 生理も再開しました。 ピューピュー出てはいるものの前の張りがなく量は減っているのだなと言う感覚です。 もう母乳量は増えないのでしょうか? ―――ここまで 【助産師えっちゃんの回答】 授乳中で生理が再開したのですね。 ...
台風が近づくと乳腺炎を起こしやすいってご存知ですか? お伝えするとビックリされることあります。 科学的なデータがあるわけではないのですが、肌で感じています。 だって、台風の前後はおっぱいトラブルがやたら増える! 緊急の患者さんで予約の連絡がジャンジャン来ます。 明日だったら予約に余裕がありゆっくりみれるけど、しんどいのは今! 今日何とかしたいですよねってこと多いんですよ。 気圧の変動は私たちのカラダにも大きく影響を与えます。 気象病のひとつですね。 ...