●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

【ご案内】9/7(水)母乳不足解消オンライン講座

【ご案内】9/7(水)母乳不足解消オンライン講座

  えつき助産院の来院目的の1位は「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか?   メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。 そこで「私の母乳はそんなには出てない」と落ち込む方が多いです。   でもちょっと待って! 本当にそんなにたくさんの量を1回に飲ませなくてはいけないのでしょうか? 実は違うのです。...

【ママからご相談】生後10ヶ月、授乳中噛まれて授乳が辛い

【ママからご相談】生後10ヶ月、授乳中噛まれて授乳が辛い

  【ママからのご相談】 ⁡ 生後10ヶ月、授乳時に噛まれて授乳が辛いとご相談を頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 授乳時に歯で噛まれて傷ができています。 ⁡ 授乳を続けるにはどうすればよいかを教えていただきたいです。 ⁡ ちなみに、哺乳瓶を使って飲んでくれませんし、乳頭保護器等も使用しても拒否されます。 ⁡ 今10ヶ月です。 歯は下が2本、上が2本生えかけてる状態です。 ⁡ 初め噛まれたのは歯が初めて生えてくる頃の7ヶ月でもう3度目くらいの裂傷です😥 ⁡...

2022年9月の診療カレンダーを更新しました。

2022年9月の診療カレンダーを更新しました。

  2022年9月の診療カレンダーを更新しました。 トピックスをご案内します。 9/6(火) PM臨時休業 9/7(水) AM母乳不足解消・オンライン講座 母乳が足りない、どれだけミルクを足したらよいかわからない方にお勧めのオンライン講座です。 産後3か月以内がお勧めですが、産後1か月以内が超お勧め! 9/9(金) PMいのちの授業@広島市内の小学校 9/15(木) PMいのちの授業@廿日市市内の高等学校 9/18(日) AM妊婦さんのための母乳育児準備講座 2022年10月~11月に出産予定の妊婦さんにおススメです。...

母乳に良い食べ物は?

母乳に良い食べ物は?

  母乳に良い食べ物とはどんな食べ物でしょうか? 私は「和食」をお勧めしています。 ごはんに具沢山の味噌汁に煮しめやあえ物 主菜は肉よりはお魚 お肉ならば、脂身の少ないお肉がおススメです。 例えば、鶏肉で言うならば、もも肉よりも胸肉という感じです。 和食を中心に3食規則正しく食べましょう。   朝はパン食よりはご飯食がお勧め! パン食がダメではないのです。 ただ、パンだとお腹が早く空きやすいので、つい間食に手を出しやすいのです。 ご飯の方が腹もちが良いですね。 ご飯は毎食2杯食べるようにしましょう。...

母乳に悪い食べ物ってあるの?

母乳に悪い食べ物ってあるの?

  授乳中のママから『母乳に悪い食べ物ってありますか?』とご質問がありました。   ネットを検索すると母乳に悪い食べ物という情報もあれば、母乳と食べ物は関係ないから気にしなくて大丈夫という情報もあります。 さて、どうなのでしょうか? 食べ物は個人差や量の問題があります。 母乳のためにこれは悪い食べ物と限定することができません。 でも、おいしい母乳のために控えてほしい食べ物はあるのです。 【控えてほしい食べ物】 油もの:揚げもの(天ぷら・とんかつ・から揚げ)スナック菓子 脂の多い肉 バターやオイルを使った洋食や中華料理...

3時間毎の授乳ってどこからどこまでの時間?

3時間毎の授乳ってどこからどこまでの時間?

授乳は3時間毎ってよく聞きますよね。 先日、来院されたママから授乳間隔についてご質問を受けました。 「3時間毎って飲ませ始めからの時間ですか?飲ませ終わってからの時間ですか?」   そこで、現在どんなふうに授乳しているか様子を伺いました。 仮に朝6時から授乳を始めたとします。 オムツを替えて、母乳を飲ませて、げっぷを出して、 足りなければミルクを足して、げっぷを出して、 寝付かなかったら、また母乳かミルクを足して、やっと赤ちゃんが寝付く。...

【ご案内】8月21日(日)妊婦さんのための母乳育児準備講座

【ご案内】8月21日(日)妊婦さんのための母乳育児準備講座

  2022年9月~10月に出産予定の妊婦さんにおすすめの講座!   出産したら、一番困ったのは授乳。 しかも授乳が痛くて辛かったという先輩ママが多いのをご存知ですか?   出産さえ乗り越えたら、あとはうまくいくはず! 自然と母乳は出て、赤ちゃんは上手に母乳を飲んでくれて、おなか一杯になったら寝てくれる。 そんな産後を想像していませんか? だとしたら、大間違いです。   残念ながら、 産後すぐに母乳はピューピューとは出ません。...

2022年 お盆休暇のお知らせ

2022年 お盆休暇のお知らせ

  夏本番ですね。毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか? 実は、今年は18年以上同居した姑の初盆なのです。 そのため、8/11(木)~8/14(日)はお盆休みを頂きます。   何か困ったことがあれば、公式LINEでご相談下さい。 えつき助産院の公式LINEアカウントはこちら   実はお盆休暇中はしこりや乳腺炎を起こしやすいのをご存知ですか? 夫が長期休暇中だったり、家族や親せきが集まったりしやすいですよね。 嬉しいことですが、ある意味非日常的な生活になります。  ...

【受講者の声】8/3母乳不足解消オンライン講座

【受講者の声】8/3母乳不足解消オンライン講座

  2022年8月3日(水)に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 今回の参加者は3名さまでした。   皆様お子様は生後1か月前後と産後まもなくのご参加でした。 睡眠不足の中ありがとうございました。   早速お二人が講座のご感想をお寄せくださったので、シェアさせて頂きます。   【Y.Kさま】 母乳育児の具体的な方法が分かったので良かったです。 又、自分の子と同じ様な月齢の赤ちゃんを持つ、母乳育児に悩むママ達と対面する事で、また今日から赤ちゃんと向き合って頑張ろうと元気をもらえました。...

お盆休み中に断乳をお勧めしない訳

お盆休み中に断乳をお勧めしない訳

      お盆休み中に断乳をお勧めしない訳   断乳の時期は、お子さんが1歳を過ぎて、ある程度しっかり歩けるようになった頃がおススメとお伝えしています。 それともうひとつ、できれば真夏は避けましょうとも。   実は、お盆休みの時に断乳をされる方が毎年いらっしゃいます。 そして、想像以上にパンパンガチガチになり、自分では対処できず困って連絡して来られます。   何とかしてあげたいけど、私もお盆休み中で、すぐに対応できません とりあえずの対処法をお伝えして、その場をしのいでもらうこともあります。...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい