このたび、えつき助産院は利便性向上のため、 メルマガ配信システムを一新することになりました。 現行のメルマガ配信スタンドは「リザーブストック」です。 今後はConvertKit(コンバートキット)という海外のメルマガ配信ツールになります。 【期間】 3月末まで現行の「リザーブストック」から配信いたします。 4月以降は「ConvertKit(コンバートキット)」から配信いたします。 【変更箇所】 ●ConvertKit(コンバートキット)から毎週火曜日9時に配信予定です。...


お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。

このたび、えつき助産院は利便性向上のため、 メルマガ配信システムを一新することになりました。 現行のメルマガ配信スタンドは「リザーブストック」です。 今後はConvertKit(コンバートキット)という海外のメルマガ配信ツールになります。 【期間】 3月末まで現行の「リザーブストック」から配信いたします。 4月以降は「ConvertKit(コンバートキット)」から配信いたします。 【変更箇所】 ●ConvertKit(コンバートキット)から毎週火曜日9時に配信予定です。...

「授乳って、いつまで3時間おきなんだろう?」 「いつ頃から間隔が伸びて来るんだろう?」 ってご相談頂きました。 では、お答えします。 「実は授乳期間中はずっと3時間毎です!」 これを伝えると、表情が暗くなるお母さんは多いんです。 今の過酷な状況がこれからもずっと続くと宣告されたように感じるからでしょう。 特に産後まもない頃は授乳間隔も定まらず、朝も昼も夜もずっと授乳 午前中は比較的飲んだ後寝てくれる。 でも、午後からぐすることが増えてきて、 ...

授乳中に虫歯の治療が必要で、 麻酔をかける必要がある。 抗生物質や痛み止めを3日間飲む必要がある。 そんな時 歯科医から授乳をしばらくやめるように言われることもあるでしょう。 だったら 虫歯治療を伸ばそうかなって考えるお母さんもいます。 でも、ちょっと待って! 虫歯を放っておくと悪化して、痛みも出てきてつらくなります。 虫歯の治療をしても、 授乳を続けられることは可能なんです。 産後を思い出して下さい。 多分、抗生物質も痛み止めも飲んだと思います。 飲んでも大丈夫な薬もありますよ。...

職場復帰後も授乳を続けるメリット 仕事復帰(入園)前に断乳するもあり 仕事復帰(入園)後に断乳するもあり どちらでないといけないということはありません。 最終的にはママが我が子の様子とご自分の気持ちを見て決めたら良いと思います。 今回は職場復帰後も授乳を続けるメリットをお伝えします。 お子さんを保育園に預けると熱が出ることもあるでしょう。 あなたのお子さんが熱を出しやすいかどうかは預けてみないとわからないです。 お子さんが熱を足したら、保育園はお休みします。 ...

︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎講座の詳細はこちらから 4~5月に出産予定の妊婦さんにおすすめ! 出産したら、一番困ったのは授乳。 しかも授乳が痛くて困ったという先輩ママが多いのです。 そんな先輩ママたちの声にお答えして生まれたのがこの講座です。 妊婦さんのための *************** 「痛くない」を叶える! 母乳育児オンライン講座 *************** 月日 3月21日(月)春分の日 時間 10:00〜11:30 場所 オンライン(ZOOM) 料金 3300円(税込) 講座内容は...

授乳中だと母乳はどうすればよい?ってお悩みではありませんか? お子さんの月齢によっても変わってきます。 ママがフルタイルで働くのか? 時短なのか? 週5日働くのか? たまに働くのか? それぞれによって違いますね。 でも、知っていてほしいことがあります。 仕事を復帰しても母乳は続けることが可能です。 仕事復帰=断乳ではないのです。 仕事復帰してからも母乳を続ける方法があります。 メリットもたくさんあります。 もちろん、仕事復帰を機会に断乳を選ぶ場合もあるでしょう。 しかし、...

2022年3月の診療カレンダーを更新しました。 えつき助産院の定休日は水、日、祝日です。 【3月のトピックス】 3/1(火) PM 臨時休業 3/2(水)定休日 AM 母乳不足解消・オンライン講座 3/15(火) PM 産前産後の骨盤矯正@えつき助産院 3/21(月)春分の日 AM 「痛くない」を叶える!母乳育児オンライン講座 3/23(水)臨時営業(相談室あり) ご予約の際の参考になさってください。 よろしくお願いします。...

授乳中でも甘いものが欲しい時ありますよね。 授乳中に甘いものは気をつけて!と言われたことはないですか? 聞いたことがある方は多いかもしれませんね。 そりゃあ、我慢できたらした方がいいですが、そういうわけにもいきません。 だって、授乳期間は赤ちゃんが生まれて一年以上もあります。 一年以上我慢し続けるなんて至難の業です。 甘いものを食べるときはおっぱいの調子が良い時にしましょう。 そして洋菓子よりは和菓子がお勧めです。 ...

授乳中のおもちやだんごは 食べたてよいでしょうか? 食べちゃダメでしょうか? お母さんやおばあちゃんの世代の方から出産後に「だんごやおもちをしっかり食べて、おっぱい出しんさいね。」 と言われたことありませんか? 私はあります。 あの当時、母が毎食だんご汁を作ってくれていました。 何も知らない私は必死で食べていました(笑) そして、おっぱいが常にぱんぱんになっていました。 でも、それはよいことだと思っていたのです。 本当は張りすぎない方がいいですけどね。 ...

母乳育児をしたいけど、 ・おっぱいが張らない ・おっぱいを飲ませてもなかなか寝ない ・おっぱいを飲ませても泣きやまない ・おっぱいの後、ミルクをあげると飲む ・ミルクの量がどんどん増えていく などの理由で母乳が足りているという自信が持てない方へ 必要以上にミルクを足し過ぎていませんか? 母乳をためて飲ませようとおっぱいが張るまで待っていませんか? 実はそんなことをしていると、ますます母乳の出が悪くなるのです。 手遅れにならないうちに、 ・本当に母乳は足りないのか? ・何分くらい飲ませればよいのか? ・ミルクの足し方...