●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「授乳相談」の記事一覧
職場復帰後も授乳を続けるメリット

職場復帰後も授乳を続けるメリット

職場復帰後も授乳を続けるメリット ⁡ 仕事復帰(入園)前に断乳するもあり 仕事復帰(入園)後に断乳するもあり ⁡ どちらでないといけないということはありません。 ⁡ 最終的にはママが我が子の様子とご自分の気持ちを見て決めたら良いと思います。 ⁡ 今回は職場復帰後も授乳を続けるメリットをお伝えします。 ⁡ お子さんを保育園に預けると熱が出ることもあるでしょう。 ⁡ あなたのお子さんが熱を出しやすいかどうかは預けてみないとわからないです。 ⁡ お子さんが熱を足したら、保育園はお休みします。 ⁡...

4月から職場復帰というママへ

4月から職場復帰というママへ

授乳中だと母乳はどうすればよい?ってお悩みではありませんか? ⁡ お子さんの月齢によっても変わってきます。 ママがフルタイルで働くのか? 時短なのか? 週5日働くのか? たまに働くのか? ⁡ それぞれによって違いますね。 ⁡ でも、知っていてほしいことがあります。 ⁡ 仕事を復帰しても母乳は続けることが可能です。 ⁡ 仕事復帰=断乳ではないのです。 ⁡ 仕事復帰してからも母乳を続ける方法があります。 メリットもたくさんあります。 ⁡ もちろん、仕事復帰を機会に断乳を選ぶ場合もあるでしょう。 ⁡ しかし、...

こんなにすごい!!母乳育児のメリット

こんなにすごい!!母乳育児のメリット

こんなにすごい!母乳育児のメリット!   母乳育児って良いと言われますね。 でも、どんな風によいの?って改めて聞かれると返事に困るかも・・・ そこで、母乳育児のメリットをお母さん側から見たメリット、赤ちゃん側から見たメリットをお伝えします。   【お母さん側から見たメリット】 ・産後の子宮の回復を速やかにする。 ・お母さんの気持ちをリラックスさせる。 ・自然に赤ちゃんがかわいいと思う感情になる。 ・授乳中は自然なダイエットが出来る。 ・経済的で便利、かつ清潔・乳がん、子宮がんなどの病気にかかるリスクが低くなる...

母乳がどれだけ出ているのかわからない!

母乳がどれだけ出ているのかわからない!

母乳がどれだけ出ているのか? 赤ちゃんがどれだけ飲んでくれたのか?⁡ よくわからないという不安はありませんか? ⁡ミルクならば、飲んだ量が見えるのでわかりやすいです。⁡ 母乳もどれだけ飲んでいるのかわかればいいのに・・・⁡たしかにそうですね。 ⁡・おっぱいが張っていない ・おっぱいを飲ませても寝ない ・おっぱいを飲ませても泣く ・おっぱいの後、ミルクをあげると飲む ・ミルクの量がどんどん増えて行って心配 などなどの理由で母乳が足りているという自信が持てない場合 必要以上にミルクを足し過ぎていませんか?...

母乳が足りているかどうかわからない

母乳が足りているかどうかわからない

母乳がどれだけ出ているのか? 赤ちゃんがどれだけ飲んでくれたのか? ⁡ よくわからないというお声はよく聞きます。 ⁡ ミルクならば、 量が見えるのでわかりやすいです。 ⁡ 母乳もどれだけ出ているのかわかればいいのにとも言われます。 ⁡ たしかにそうですね。 ⁡ ・おっぱいが張っていない ・おっぱいを飲ませても寝ない ・おっぱいを飲ませても泣く ・おっぱいの後、ミルクをあげると飲む ⁡ などなどの理由で足りているという自信が持てないママは多いです。 ⁡ おっぱいが張っていなくても 2~3時間おきに飲ませていると母乳は出続けます。 ⁡...

授乳って片方何分ずつ飲ませるの?

授乳って片方何分ずつ飲ませるの?

  産後に授乳をしていたら、 あっという間に1時間以上経っていたということはありませんか? 新米ママは赤ちゃんの扱いも授乳もなかなか慣れないことが多いです。 赤ちゃんに授乳をして、足りないからミルクも足して、寝かしつけもしていたら、あっという間に1時間以上たってしまいます。 効率よく飲ませたいですね。   では、赤ちゃんにはどのくらいの時間飲ませたらよいのでしょうか? 赤ちゃんが離すまで、くわえさせていてもいいのでしょうか? それとも、時間が来たらママが外したほうがいいのでしょうか?  ...

授乳を10分10分1往復でなく、5分5分2往復飲ませるわけ

授乳を10分10分1往復でなく、5分5分2往復飲ませるわけ

授乳って、1回に何分くらい飲ませるのがいいのでしょう?     3か月以内の赤ちゃんであれば、約20分くらいと言われています。     約20分というと、片方10分ずつだと思いませんか?     でも、5分5分2往復飲ませるほうがよいのです。   なぜ、10分10分1往復ではなく、5分5分2往復のほうがよいのか? お話ししましょう。   はじめてママは赤ちゃんの扱いに慣れていない事が多いです。 首も座っていない赤ちゃんを右、左と抱っこしなおすのは思った以上に大変ですよね。  ...

上手な授乳のコツとは

上手な授乳のコツとは

  上手な授乳のコツとは母乳の出るしくみを活かした授乳をすることです。 まずは母乳の出るしくみを説明します。 ⁡ 赤ちゃんがおっぱいを飲む時 ⁡ まず、チュクチュク吸ってじっとするを繰り返します。 ⁡ じっとおっぱいが出るのを待っているのです。 ⁡ 待っていても出ないとまたチュクチュクするんです。 ⁡ その吸う刺激が脳に伝達されると 脳は母乳を出さなきゃと思って母乳を出すためのホルモンを分泌してくれます。 ⁡ プロラクチンとオキシトシン 2種類のホルモンを分泌してくれます。 ⁡ このホルモンの働きで、...

「母乳の出るしくみ」をご存知ですか?

「母乳の出るしくみ」をご存知ですか?

  母乳の出るしくみをご存知ですか? ⁡ 母乳っておっぱいが張った分、 たまった分飲ませてあげられるって思っていませんか? ⁡ 正直、子育てをしていたあの当時 私はそう思っていました。 ⁡ なので、少しでも母乳を飲んで欲しいと張るまでためていたことがあります。 ⁡ 張っていたおっぱいを飲んでもらって、おっぱいの張りが落ち着くとそれだけ飲んでくれたという実感があったのです。 ⁡ でも、おっぱいは母乳の貯蔵庫ではなく、母乳の製造所なんです。 ⁡ ためない方がいいんです。 ⁡ なので、あの当時の私のやり方は間違いでした。 ⁡...

乳腺炎の時、まず相談するのはどこがよい?

乳腺炎の時、まず相談するのはどこがよい?

乳腺炎の時、まず相談するのはどこがよい? 産婦人科?乳腺外科?助産院?   ⁡乳腺炎は痛いし、熱が出るし、しんどいので、早めに治したいですね。   乳腺炎は悪化すると 切開排膿が必要になることもあります。   今年は切開排膿まで必要な重症の乳腺炎が例年の倍以上あります。   自己流で何とかしようと思わず、早めにプロに相談することをおすすめします。 ⁡ ⁡ では、乳腺炎かも?って時にどこに相談するとよいでしょう。 ⁡ 産婦人科なのか? 乳腺外科なのか?  母乳外来をしている助産院なのか? ⁡...