えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「授乳相談」の記事一覧
産後5ヵ月 完母だが生理が再開⁈

産後5ヵ月 完母だが生理が再開⁈

  【ママからのご相談】 ⁡ 産後5ヶ月、完母だけど生理が再開した 。なぜ?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ もうまもなく生後6ヵ月になるママになりましたが、ずっと完母で育てています。 ⁡ 完母で育てると、出産して一年は生理がこないと聞いてました。 ですが、5ヵ月で生理が始まりました。 一度でまた止まるかなと思いましたが、その後も少し遅れ気味ではありますが、1ヶ月後に生理が始まっています。 ⁡ 完母で育てていて、生理が始まらない人と早くに始まる人の違いって何かあるのでしょうか? ⁡ ーーーここまで ⁡...

母乳の乳質とは

母乳の乳質とは

母乳の乳質とはなんでしょう。 ⁡ 母乳の品質のことです。 ⁡ 正直言って質の良い母乳と悪い母乳はあります。 ⁡ いわゆる美味しい母乳とまずい母乳ですね。   質の良い母乳とはあっさり甘くて美味しい母乳です。 ⁡ 色は青みを帯びた白色。 黄色ではないのです。 ⁡ 米のとぎ汁のような白い濁りもなし。 味はさっぱりとした甘みがあります。 ⁡ 質の悪い母乳はまずい母乳です。 ⁡ 黄色を帯びている。 白く濁っている。 乳腺炎の時はその1本だけ黄緑色の場合も。 味はしょっぱかったり、渋みがあったり、無味であったりします。...

生後2ヵ月 夜4~5時間寝るので胸が張る

生後2ヵ月 夜4~5時間寝るので胸が張る

【ママからの相談】 ⁡ 生後2ヶ月のママから「夜4〜5時間とまとめて寝てくれることが増え、トラブルが多くなった」とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後2ヶ月の女の子を母乳で育てています。 ⁡ 1ヶ月検診の際、直母量計測しました。 5分5分トータル10分で148g飲んでいたので、出る方なのだと思います。 ⁡ 最近は4分ずつで落ち着いています。 ⁡ (長い時間飲ませると派手に吐き戻すので4分ずつは崩さないようにしています。) ⁡ 2ヶ月を過ぎた辺りから夜4時間半〜5時間とまとめて寝てくれることが増えました。 ⁡...

生後6か月 集中して飲んでくれない!

生後6か月 集中して飲んでくれない!

【ママからの相談】 生後6ヶ月のママから最近集中して飲んでくれないとご相談いただきました。 ⁡ 昼間はほとんど飲んでないように思う。ミルクを足した方がいいですか? ⁡ とご相談に来られました。 ⁡ マッサージをしてみるとちゃんと母乳は出ています。ミルクを足す必要はないようです。 ⁡ 詳しくお話を聞くと ⁡ 最近飲ませているとすぐに気が散って集中しなくなった。 ⁡ 昼間そろそろ授乳時間なのに、片方2〜3分も飲まない ⁡ 比較的飲んでくれるのは眠たい時と夜だけの気がする とのことでした。 ⁡...

生後3カ月、遊び飲みが始まった。どうすれば?

生後3カ月、遊び飲みが始まった。どうすれば?

【ママからご相談】 ⁡ 生後3ヶ月のママから遊び飲みが始まったみたい。 全然飲んでくれなくなった。足りているか心配です。 どうすればよいでしょうか?とご相談いただきました。   ここからーーー ⁡ ご相談です。生後もう直ぐ三ヶ月になります。 ⁡ これまで7〜8回一日に完母で授乳していました ⁡ (教えてくださったことを実践して間隔をあけることがてきました!) ⁡ が、最近飲み遊び?が始まり、次は逆に全然飲んでくれなくなりました。 ⁡ 色々テレビを消したりとか間隔をあけたりとしているのですが、...

職場復帰後も授乳を続ける方法

職場復帰後も授乳を続ける方法

⁡ 職場復帰後も授乳は続けられます。 その方法の一例をお伝えしましょう。 ⁡ まず朝起きたら、お子さんへの授乳を優先させましょう。 ⁡ 本来、離乳食を食べてから授乳ですが、忙しい朝は授乳を優先して大丈夫です。 ⁡ 授乳をして余裕があれば、もちろんお食事させてあげてください。 ⁡ そして保育園に預けてから仕事に行きます。 ⁡ 始めの頃は昼間母乳をあげないと胸が張ってしんどくなるかもしれません。 胸が張る場合は、お昼休憩に母乳を少し搾って圧抜きをしましょう。 ⁡...

断乳オリエンテーションとは?

断乳オリエンテーションとは?

断乳オリエンテーションって何をするの?とご質問を頂きました。 ⁡ 断乳する前に助産院に行く必要があるの? ⁡ 断乳オリエンテーションってなあに? ⁡ って思うかもしれませんね。 ⁡ なので、えつき助産院の断乳オリエンテーションについてご説明します。 ⁡ 断乳前に来ていただくと ⁡ まずお母さんに何時ごろ断乳したいかなどご希望を聞きます。 ⁡ そして、今の授乳状況を聞きます。 ⁡ そして、母乳マッサージをして、母乳の出具合を見ます。 しこりっぽいところ、流れの悪いところもないかみます。 ⁡...

花粉症の薬を飲みながら授乳は可能?

花粉症の薬を飲みながら授乳は可能?

⁡ 授乳中のママから「毎年花粉症がひどいけど、授乳中は薬を使わないほうがいいですか?」とご相談頂きました。 鼻はぐしゅぐしゅするし、涙は出てくるし、本当に辛いですよね。 ⁡ そういう私も悩まされています。 花粉だけでなく、黄砂やPM2.5も飛んでいると最悪です💦 ⁡ 症状が激しいと薬を飲んでもなかなか効きません。⁡ ⁡ マスクをしていてもしんどいという方は多いと思います。 ⁡ 授乳中は薬は飲めないと思っている方もいるかもしれません。⁡ ⁡ 確かに授乳中に内服した薬剤は母体血液から母乳中に移行します。 ⁡...

助産師えっちゃんも第1子は吸着不良で悩みました!

助産師えっちゃんも第1子は吸着不良で悩みました!

助産師えっちゃんも第1子の時に吸着不良で悩みました。 妊娠中は「できれば母乳で育てたい。母乳が出たらいいな」と思っていました。 まさか、産後に自分が吸着不良に悩むなんて思ってもいなかったのです。   産後、いざ授乳をしようとしても、わが子に授乳ができない。 わが子にくわえさせようと乳首を近づけても、泣きじゃくるばかりでくわえてくれないのです。   この当時看護師の資格は持っていましたが、助産師ではありませんでした。 母乳育児に対する正しい知識を持っていませんでした。   もう30年以上前のことです。...

授乳時の吸着不良とは

授乳時の吸着不良とは

授乳時の吸着不良とは・・・ 何らかの理由で、お母さんの乳房から直接母乳を飲むことができない、または飲まない状況です。 お母さん側から見ると授乳の時にうまく吸わせられない状態のこと。 赤ちゃん側から見るとお母さんの乳首を上手にくわえられない状態のこと。   ほかに「授乳時吸着できない」「授乳時吸着困難」「直接授乳困難」「直接母乳困難(略して直母困難)」ともいいます。 いろいろな表現はありますが、えつき助産院では「吸着不良」と表現したいと思います。  ...