●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

自己断乳半年後の乳腺炎!

自己断乳半年後の乳腺炎!

  自己断乳後、半年も経過してに乳腺炎になったケースをケアしたことがあります。 ⁡ 自己断乳後しばらく経過して乳腺炎になるケースは決して多くありません。 ⁡ むしろ、レアなケースだと思います。 ⁡ でも、実際にあったんです。 ⁡ どんなケースかご紹介します。 ⁡ まだ私が地元の総合病院に勤めていた頃です。 ⁡ 私はその日の母乳外来担当でした。 ⁡ すると、外科の先生から一人見てほしい患者がいると電話があったのです。 ⁡ その方は断乳して半年も経ってから乳房が痛い。 悪いものだったらどうしようと外科受診された方でした。 ⁡...

断乳ケアしなかったら、乳がんになる?

断乳ケアしなかったら、乳がんになる?

  断乳ケアしなかったら、乳がんになる? 断乳関連でよく聞かれる質問です。 気になりますよね。 断乳ケアしなかったら、乳がんになるというのは確実性のない話です。 むしろ、母乳をあげた女性の方が乳がんの発生率は低くなると言われています。 統計的に30代後半から乳がんの発生は増えてきます。 授乳・断乳に関係なく、定期的な乳がん検診は大切です。   ただし、断乳ケアしなかったら、乳腺炎になるリスクは高まります。 授乳回数がへっていて、乳房の張りもほとんどない。...

秋の断乳は◎12月に断乳を勧めない理由

秋の断乳は◎12月に断乳を勧めない理由

⁡ 秋が少しずつ近づいていますね。 ⁡ 朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきました。 ⁡ まだ昼間は暑いですけど…。 ⁡ でも秋は近づいています。 ⁡ 秋といえば ⁡ 食欲の秋 ⁡ 読書の秋 ⁡ スポーツの秋 ⁡ と言いますが、断乳の秋でもあるんです。 ⁡ 一年の中でも秋は断乳しやすい時期と言えます。 ⁡ もちろん、お子さんの月齢や離乳食の進み具合も考慮する必要がありますけどね。 ⁡ 9月後半から11月前半は断乳に適している時期です。 ⁡ 反対に12月は断乳にお勧めしていません。 ⁡...

【ご感想】9/7母乳不足解消オンライン講座

【ご感想】9/7母乳不足解消オンライン講座

  9月7日に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 今回ご参加くださったのは2名のママと赤ちゃん リアルだと参加できなかったので、オンラインでよかったと言われていました。 家にいながら赤ちゃんと一緒に受講できるオンランは便利ですね。 オンラインはオンラインの良さがあるなと感じました。 早速講座のご感想を頂きましたので、シェアさせて頂きます。   I.Sさん 大阪府豊中市在住 受講させて頂き、ありがとうございました!大満足です。...

生理再開と母乳量!

生理再開と母乳量!

ママから生理再開と母乳量についてご相談がありました。   ここから―――  5ヶ月の女の子ママです。 諸事情で3日間断乳しなければならず、その間搾乳は3時間おきくらいにしていました。 その後、再開してから明らかに量が減っており娘も怒ってしまいます。 生理も再開しました。 ピューピュー出てはいるものの前の張りがなく量は減っているのだなと言う感覚です。 もう母乳量は増えないのでしょうか? ―――ここまで   【助産師えっちゃんの回答】 授乳中で生理が再開したのですね。 ⁡...

台風と乳腺炎!!

台風と乳腺炎!!

  台風が近づくと乳腺炎を起こしやすいってご存知ですか?   お伝えするとビックリされることあります。 科学的なデータがあるわけではないのですが、肌で感じています。 だって、台風の前後はおっぱいトラブルがやたら増える! 緊急の患者さんで予約の連絡がジャンジャン来ます。 明日だったら予約に余裕がありゆっくりみれるけど、しんどいのは今! 今日何とかしたいですよねってこと多いんですよ。   気圧の変動は私たちのカラダにも大きく影響を与えます。 気象病のひとつですね。  ...

キュア華水樹 祝5周年!

キュア華水樹 祝5周年!

  2022年9月でキュア華水樹が5周年を迎えました。 おめでとうございます! キュア華水樹とは五日市千同にあるリラクゼーションサロンです。 えつき助産院で毎月1回開催している「産前産後の骨盤矯正@えつき助産院」でお世話になっているところです。 産後で腰が痛い・恥骨が痛い、尿漏れが気になる。 腱鞘炎がつらい、肩こりがとれない。 などなど不調のあるママに効果抜群と大好評なのです。 毎月募集をかけると30分以内に18席が即満席になるのです。 人気の高さが伺えます。  ...

生後1か月 体重増加不良 授乳の仕方やミルクの足し方に疑問が…

生後1か月 体重増加不良 授乳の仕方やミルクの足し方に疑問が…

【ママからのご相談】 ⁡ 赤ちゃんの1ヶ月健診で体重増加不良を指摘された。 その際の授乳指導に疑問があるとご相談を頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ この前1か月健診に行きました。 ⁡ 体重があまり増えておらず、先生から指導されました。 ⁡ ですが、その授乳の仕方が・・・ ⁡ 「今回右だけをひたすら飲ませ、次回左だけを飲ませるようにしてください。 ⁡ 母乳は最初と最後で、出てくる成分が違うからです。 ⁡ 赤ちゃんが離すまで飲ませてください。 ⁡ ミルクは今40あげているなら50にしてください。 ⁡...

【ママからのご相談】生後9ヶ月 授乳と離乳食のどちらを優先?

【ママからのご相談】生後9ヶ月 授乳と離乳食のどちらを優先?

  【ママからのご相談】 ⁡ 生後9ヶ月、3回食始めた。授乳と離乳食どちらを優先?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー 娘が生後9ヶ月になり、離乳食後期3回食を始めました。 ⁡ 元々、1回の離乳食をそんなに食べる方ではありません。 ⁡ よく食べてもお粥40g、お野菜とタンパク質30g、ヨーグルトと果物20g程度です(測ってないので感覚ですが)。 ⁡ 食べない時は、その半分も食べません。 ⁡ 離乳食の他に、母乳を1日5〜8回飲んでいます。 ⁡ ミルクは足していません。 ⁡...

【ママからご相談】生後10か月フォローアップミルクに切り替えたほうがよいの?

【ママからご相談】生後10か月フォローアップミルクに切り替えたほうがよいの?

  【ママからのご相談】 ⁡ 生後10ヶ月、ミルクからフォローアップミルクに切り替えた方が良いですか?とご相談頂きました。 ここからーーー ⁡ 初めまして。 ⁡ フォローアップミルクについてご相談があります。 ⁡ 現在生後10ヶ月、ミルクで育てています。 ⁡ 離乳食は三回食でよく食べています。 ⁡ ミルクは日にもよりますが、1日700ミリリットル弱、飲んでいます。 ⁡ 先日ドラッグストアで、ミルクの横にあるフォローアップミルクを見たら、生後9ヶ月から使用できるものがありました。 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい